基本的なQ&A
dTVってなに?
dTVとは、インターネットで動画を見られる配信サービスの一つです。
ドコモが運営していますが、ドコモユーザーでなくとも利用できます。
月額500円(税抜)で12万本以上の作品が見放題となります。
映画・ドラマ・アニメ・音楽など多くのジャンルの見放題作品が配信されており、dTVオリジナルの作品も楽しめます。
31日間の無料お試し体験があり、無料お試し中に解約すれば、完全無料です。
すべての動画が見放題なの?
dTVで配信されているすべての動画が見放題というわけではありません。
12万本以上は見放題作品ですが、それ以外の作品は追加料金が必要な「レンタル作品」となっています。
劇場公開から間もない最新作や、テレビ放送が終わった直後のアニメなどの場合は、レンタル作品となる場合が多いです。
レンタル作品は、時間が経つと見放題作品になることもあります。
また、ドラマの見逃し配信の場合は、テレビ放送直後に見放題で配信されます。
見放題作品だけでも映画・ドラマ・アニメ・テレビ番組など12万本以上あるため、レンタル作品に課金しなくとも十分に楽しめるはずです。
料金・支払い方法のQ&A
月額料金はいくら?
月額500円(税抜き)です。
他の動画配信サービスと比べても、トップクラスに安い月額料金ですね。
- Amazonプライムビデオ:月額500円
- Netflix:月額800円(ベーシックプラン)
- FOD:月額888円
- Hulu:月額933円
- U-NEXT:月額1,990円
※すべて税抜き表示
どんな支払い方法があるの?
dTVで使える支払い方法は次の通りです。
- ドコモ ケータイ払い
- クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
レンタル作品の支払いの場合は、dポイント / ドコモポイントも使えます。
月額料金の引き落とし日(請求日)はいつ?
引き落とし日は、支払い方法ごとに違います。
クレジットカード払いの場合は、毎月1日に請求となり、次のクレジットカードの引き落とし日に口座から支払いとなります。
ドコモ ケータイ払いの場合は、毎月のドコモ携帯料金と一緒に引き落としとなります。
料金体系はどうなっているの?
dTVは、定額+課金タイプ(見放題作品+レンタル作品)の料金体系です。
月額500円(税抜き)で12万本の動画が見放題になります。
レンタル作品の視聴には追加料金が必要になります。
レンタル作品の料金は1作品あたり300円〜500円です。
レンタル・購入作品の支払いはどうするの?
ドコモ回線の契約があるかないかで変わります。
- ドコモ ケータイ払い
- dポイント / ドコモポイント
- クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
- dポイント / ドコモポイント
- クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
動画コンテンツのQ&A
どれくらいの作品が見放題になるの?
12万本の動画が見放題となります。
映画・ドラマ・アニメ・テレビ番組など多くのジャンルの動画が楽しめます。
見放題作品数は他のサービスに比べて多いの?
dTVの12万本という見放題作品数は、他の動画配信サービスと比べてもかなり多い方です。
見放題作品数の比較
- U-NEXT:14万本以上
- dTV:12万本以上
- Hulu:6万本以上
- FOD:4万本以上
- Amazonプライムビデオ:1.3万本以上
- Netflix:非公開
Netflixは見放題作品数が非公開ですが、あそこはオリジナル作品に強みがあるため、作品数はそこまで多くありません。
見放題作品数を比較してみると、ナンバー1の「U-NEXT」が14万本ですから、dTVは2位ということになりますね。
どんな動画が見れるの?
次のジャンルの動画が見れます。
オリジナル、音楽、洋画、邦画、アニメ、国内ドラマ、海外ドラマ、韓流・華流、キッズ、バラエティ
動画以外のコンテンツのQ&A
動画以外のコンテンツは何があるの?
dTVには動画以外のコンテンツはありません。
動画と一緒にマンガ、雑誌などを楽しみたい場合は、
- U-NEXT
- FODプレミアム
といった他の動画配信サービスを利用することをオススメします。
対応デバイスのQ&A
dTVはどんなデバイスで利用できるの?
次のデバイスでdTVを利用できます。
- テレビ(スマートテレビ、レコーダー)
- スマートフォン・タブレット
- パソコン
- セットトップボックス
インターネット機能がない普通のテレビだと利用できないの?
外部機器「セットトップボックス」をテレビに取り付けて、テレビをインターネットにつなげばdTVで動画を視聴できます。
- Amazon Fire TV
- Google Chromecast
- Apple TV
- dTVターミナル
別の対応デバイスに再生途中で同期できるの?
できます。
デバイス間でアカウント情報を同期できるため、再生途中で別のデバイスに切り替えても、すぐに途中から再生できます。
例えば次のような使い方ができます。
例:
外出中はスマホで動画をみる。
帰宅したら、パソコンで続きから再生する。
画質のQ&A
dTVの動画の画質は良いの?
dTVの動画は、3つの画質に対応しています。
- SD(480p)- 720×480px
- HD(720p)- 1280×720px
- 4K(2160p)- 4096×2160px
SD(480p)は、DVDと同じぐらいの画質です。
スマホの小さな画面で動画を見るなら、これくらいの画質でも映像の荒さは気にならないでしょう。
ただし、画面サイズが8インチ以上のタブレットになると、SD(480p)だと映像がぼやけているように感じるかも。
HD(720p)は、DVDよりも高画質です。
大きめのタブレットで動画を見ても、十分にキレイな映像を楽しめます。
テレビで動画を見ても、画質の荒さなどは気にならないでしょう。
最高画質の4K(2160p)は、ブルーレイディスク以上の高精細な映像が楽しめます。
ただし、dTVのほとんどの動画は4K(2160p)には対応していません。
画質の変更はできるの?
できます。
dTVの画質は、初期設定では通信環境に合わせた画質に自動調節する「自動」という設定になっていますが、自分で画質を変更することもできます。
ただし、
SD画質でしか再生できない動画など、動画によって変更できる画質が限られていることがあるので注意しましょう。
再生中に止まったりしないの?
dTVの画質設定が「自動」になっていれば、動画の読み込みが遅れて止まりそうになった場合、自動で通信環境に応じた画質に調整されます。
つまり通信速度が低下したとき、画質は悪くなりますが途中で止まらずに見ることができます。
通信速度は遅いけど高画質のまま動画を見たいという場合は、動画のダウンロード機能を利用しましょう。
ダウンロードしてから再生すれば、通信環境は関係ありませんから。
音質のQ&A
dTVの動画の音質は良いの?
dTVの音質は、一般的なステレオ再生です。
映画のサラウンド再生などはできません。
特別良いわけでもありませんが、音質が悪いということもないですね。
自宅で動画を楽しむぶんには、全く問題ないでしょう。
機能のQ&A
好みの動画をどうやって探せばいいの?
さまざまな方法で、動画の絞り込みや検索ができます。
- 動画ジャンル・カテゴリ一覧
- 作品名、キャスト・スタッフ名
- 新規入荷作品、新作・準新作
- 作品の年代
さらに、動画ジャンルそれぞれでおすすめ特集も組まれています。
複数アカウントの作成はできるの?
複数のアカウントを作ることはできません。
ただし、
1つのアカウントにつき、デバイスを5台までを登録することはできます。
年齢制限の設定はできるの?
できます。
契約情報から年齢を取得する「年齢判定機能」があります。
アカウント作成の年齢が15歳未満の場合、R15+指定の作品は再生できません。
注意点としては、親のアカウントを使って子供にdTVを利用させるとき。
R指定作品も見れてしまうため、注意しておきましょう。
動画再生のQ&A
字幕・吹き替えの切り替えはできるの?
できます。
ただし、字幕・吹き替えの切り替えができない作品もあります。
それぞれの作品ページで確認しましょう。
再生速度の変更(倍速・低速再生)はできるの?
dTVの再生速度については、次の設定ができます。
- 標準(1.0倍速)
- 1.5倍速
- 2.0倍速
ただし、倍速再生ができるのはスマホやタブレットで使える「dTVアプリ」だけです。
パソコンでdTVを利用する場合は倍速再生はできません。
複数デバイスで同時再生はできるの?
同時再生はできません。
dTVでは、1つの契約で5台までのデバイスを登録することまでは可能ですが、別々のデバイスで同時再生はできません。
連続再生できるの?
できます。
設定画面の「エピソードの連続再生」という設定で、オンオフができます。
オンにすると、シリーズものの動画なら、1つの動画が終了すると次のエピソードが連続再生(自動再生)されます。
動画ダウンロードのQ&A
動画をダウンロードしてから再生できるの?
ダウンロード機能を使って、できます。
ただし、ダウンロード再生に対応していない作品もあります。
また、ダウンロードした作品を再生する時に会員状態・ライセンスを確認するために通信が発生することがあります。
会員状態・ライセンス確認の通信量は微々たるものですが、完全なオフライン環境(通信圏外)だと、「会員状態・ライセンス確認の通信ができず、ダウンロードした作品が見れない」という可能性もありますので注意しましょう。
どの対応デバイスでダウンロードできるの?
スマホ(iPhone・Android)・タブレット(iPad・Android)でダウンロード可能です。
パソコン、テレビ、ゲーム機ではダウンロードできません。
全作品がダウンロードできるの?
一部ダウンロードに対応していない作品があります。
dTVアプリで作品一覧を見たとき、「ダウンロード」ボタンがついている作品なら、ダウンロードできます。
ダウンロードした作品はずっと見れるの?
dTVを契約している間は、ずっと見れます。
ただしdTVで配信が終了した作品は、たとえ事前にダウンロードしていても再生ができなくなりますので、注意しましょう。
ダウンロードした作品はDVDにコピーして再生できるの?
できません。
ダウンロード作品が再生できるのは、ダウンロードしたデバイス(スマホやタブレットなど)だけです。
dTVを解約しても、ダウンロードした作品は見れるの?
解約する(アカウントを削除する)と、ダウンロード作品は再生できなくなります。
無料お試し登録のQ&A
無料お試しとは?
見放題作品12万本が31日間無料で見れます。
無料期間中に解約すれば、月額料金も一切発生しません。
無料お試し登録に必要なものは?
ドコモの「dアカウント」が必要です。
「dアカウント」はドコモユーザーでなくとも作れます。
どうやって無料お試し登録するの?
3ステップで簡単に登録できます。
- dTV公式サイトの「31日間無料おためし」ボタンをクリック
- dアカウントを作成(dアカウントを持っている場合はログイン)
- 決済情報の登録(ドコモユーザーの場合は電話料金と一緒に払うことになります)
以上で完了です。
決済情報の登録は必要ですが、無料期間が終わるまで、料金は請求されません。
解約のQ&A
どうやって解約するの?
アカウントページから解約できます。
電話も必要なく、しつこい引き止めもなく、簡単に解約できます。
解約方法は、
dTV公式サイトのメニューから「退会」→「利用規約に同意し、解約する」を選び、画面の案内に従って、そのまま解約完了となります。
一時的に解約はできるの?
できます。
解約時にdアカウントを削除していなければ、再契約時に以前のログインIDとパスワードですぐに再開することができます。
例えば、
1月に登録して、2月は解約、3月に再登録するといった使い方をするなど、
事前に動画を見ない月だけ解約して料金を節約することもできます。
その他のQ&A
その他にも、dTV公式サイトにてQ&Aを見ることができます。