
【鬼滅の刃】の映画「無限列車編」が、11月18日時点で興行収入233億円を突破し、邦画の歴代3位にランクインするなどメガヒットを飛ばしています。
まだ観ていない人もたくさんいるとは思いますが、本記事ではこの映画について
- 年齢制限はあるの?
- 小学生だけで観れるの?
- 保護者同伴が必要な映画とは?
といった内容に焦点を当てて行きたいと思います。
小学生の子供が観に行きたがっているけど忙しくて一緒に行けない、という人は参考にしてくださいね。
映画『鬼滅の刃 無限列車編』
年齢制限はあるの?小学生だけで観にいっても大丈夫?
結論からお伝えすると、
映画『鬼滅の刃 無限列車編』には、入場できなくなるといった年齢制限はありません。
ただし、12歳未満(小学生以下)が視聴する場合は、保護者の助言や指導が必要です。
保護者の同伴が必須なのではなく、保護者の助言や指導が必要、という点がポイント。
小学生だけで『鬼滅の刃 無限列車編』を観に行く時は、映画を見る前や後に、成人した保護者の助言をもらえばOKです。
小学生だけで観に行く場合
小学生だけで観に行く場合は、成人した保護者の人に『鬼滅の刃 無限列車編』を小学生だけで観に行くことを伝え、適切な助言をもらうようにしましょう。
親として小学生だけで観に行かせる場合
親御さんとして小学生だけで観に行かせる場合は、自身でも『鬼滅の刃』の内容を大まかにでもチェックして、映画を観に行かせる前もしくは後に
- あくまでフィクションであり、現実ではありえない話
- 現実では起こりえないことなので、真似しないように
といった助言を行いましょう。

映画『鬼滅の刃 無限列車編』
レイティング「PG12」とは
映画の年齢制限や規定となるレイティングシステムによれば、
『鬼滅の刃 無限列車編』は「PG12(ぴーじーじゅうに)」の区分となっています。
「PG12」とは、12歳未満(小学生以下)の鑑賞には、成人保護者の助言や指導が適当とされる区分のこと。
性・暴力・残酷・麻薬などの描写や、未成年役の飲酒・たばこ・自動車運転、ホラー映画など、小学生が真似をする可能性のある映画がこの区分の対象になっています。
日本の映画レイティングは4段階
日本では、映画倫理機構(映倫)によって、映画の年齢制限や規定となるレイティングが決まります。
レイティングは、全年齢が視聴できる区分から、18歳未満の入場・鑑賞を禁止する区分まで、4つの段階があります。

映画倫理機構(映倫)の公式サイトにの画像によると、
- G:どなたでもご覧になれます
- PG12:小学生には助言・指導が必要
- R15+:15歳以上がご覧になれます
- R18+:18歳以上がご覧になれます
という4つの段階になっており、「映画を見る前に確認をお願いします。」と記載されています。
映画『鬼滅の刃 無限列車編』は、このレイティングのうち、上から2つ目の「PG12」ですから、小学生(12才未満)には助言・指導が必要、となるわけですね。
映画『鬼滅の刃 無限列車編』
どんな表現があるの?
「PG12」指定となっている『鬼滅の刃 無限列車編』には、どんな表現がされているのでしょうか。
結論からお伝えすると、
『鬼滅の刃 無限列車編』には、刀や武器での戦闘による殺傷や出血などの表現があります。
「PG12」指定の対象になるのは、
性・暴力・残酷・麻薬などの描写や、未成年役の飲酒・たばこ・自動車運転、ホラー映画といったものですが、
これらの指定表現のうち、『鬼滅の刃 無限列車編』は「暴力・残酷」にやや引っかかる、ということですね。
ただ、「PG12」は小学生には助言・指導が必要なだけで、観ては行けないという区分ではありませんから、そこまで「暴力・残酷」の描写が強いわけではありません。
また、アニメ作品なので、殺傷や出血などの表現も実写映画に比べるとマイルドになっています。
映画『鬼滅の刃 無限列車編』
年齢制限の情報まとめ
映画『鬼滅の刃 無限列車編』には、入場できなくなるといった年齢制限はありません。
ただし、12歳未満(小学生以下)が視聴する場合は、保護者の助言や指導が必要です。
『鬼滅の刃 無限列車編』には
刀や武器での戦闘による殺傷や出血などの表現
といったものがあります。
ただし、「PG12」は小学生には助言・指導が必要なだけであり、観ては行けないという区分ではありません。
小学生だけで観に行く場合は、保護者に助言をもらってから観に行きましょう。
親として小学生だけで観に行かせる場合は、自身でも『鬼滅の刃』の内容を大まかにでもチェックして、
映画を観に行かせる前もしくは後に
- あくまでフィクションであり、現実ではありえない話
- 現実では起こりえないことなので、真似しないように
といった助言を行いましょう。
以上、鬼滅の刃の映画「無限列車編」の年齢制限はある?小学生だけで観れるのか・保護者同伴が必要なのかどうかをチェックしました でした。
劇場版『鬼滅の刃』無限列車編は、原作マンガの7〜8巻のエピソードが映画化されています。
また、テレビアニメ版の続編でもあります。
鬼滅の刃を知らない人でも「原作マンガ1〜6巻を読む」もしくは『アニメ:鬼滅の刃』を見れば、映画をもっと楽しめますよ。
鬼滅の刃 マンガ全巻を
44%オフで買う方法はこちら▼

鬼滅の刃 アニメ全話を
無料で見る方法はこちら▼

『鬼滅の刃』
関連記事はこちら▼
-
TVアニメ版『鬼滅の刃 無限列車編』の動画配信サイト一覧 + 無料で見る方法【2期】
-
劇場版『鬼滅の刃』無限列車編|Blu-ray/DVDの店舗別特典・予約特典まとめ
-
『鬼滅の刃』を全巻無料で読むには|お得な電子書籍サイト・漫画アプリ
-
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の動画配信サイト一覧 + 無料で見る方法|見逃し視聴
-
【鬼滅の刃 PS4】ヒノカミ血風譚の最新情報まとめ|予約開始日・発売日・価格・特典・開発会社・PS5やSwitchで出るのかなど
-
【鬼滅の刃】炭治郎と「炭売り」の気になる疑問・竈門家の住まいの考察
-
TVアニメ『鬼滅の刃 立志編(1期)』の動画配信サイト一覧 + 無料で見る方法
-
【鬼滅の刃】最終巻の23巻が売り切れで買えない時の対処法